東京駅で思った日本語の難しさ

   

こんにちは、猫背男爵です。今回は『日本語って難しいな』というテーマです。

 

十年来の女友達が結婚するとのことで、先週久しぶりに帰郷してきました。僕は北海道札幌出身ですので、帰るのには飛行機を使います。出来るだけ安く費用を抑えるために、LCCの早朝便を選ぶのですが、これが結構過酷なんですよね。 今回の早朝便は6:05発。それにあわせる為には、東京駅から出る京成バスの深夜便に乗らなくてはなりません。1時台はいつも大人気なので、近々になってしまうと予約が取れない状況です。結局その日僕は、次の4:30発のバスを東京駅で待つことになりました。

 

ファミレスで待機しようと徒歩で店に向かっていると、色々な人が声をかけてきます。そこでこんなことが。

「オニイサン、アサマデマッサージドウ?」

アジア系マッサージの客引きです。僕は基本的にこういったサービス店はあまり利用しないのでノーサンキューだと伝えたのですが、彼女は引き下がりません。

「マッサージ3000エン、キモチイマッサージ5000エンヨ」

この言葉にちょっと引っかかってしまいました。『キモチイイ』マッサージだと2000円プラスされるこの現象。男性の皆さんならお気づきだと思いますが、そういうことです。ですが彼女が言う『キモチイイ』が本当の意味でのマッサージ的な心地良さだった場合、何も言い返せないよな、と思ってしまいました。

日本語はニュアンスを聞き手が読み取らなくてはいけない言語。そこに奥ゆかしさや趣きがあるのはわかりますが、結局何が言いたいのか分かりづらくなってしまう場合が多いです。ライターとして文章を書くときは、誰にでもわかりやすく、を気をつけます。読み手が分かってくれるだろう、という考えは全て排除。文を読んでいて、ちょっとでもつまづいたら、そこでページを閉じてしまうかも知れないからです。

 

僕の書いた情報で誰かの生活が豊かになったら、と思い日々執筆をしています。そのためには、難しい日本語をいかに易しく書けるかが、いつも課題です。

 -猫背男爵のコラム「日々徒然」

  関連記事

no image

Webライターの月末はいそがしい

毎月この時期になると、いろいろな納期が重なる関係でいっきに作業量が増えます。月初めにのんびりしていた

no image

引っ越し作業と筋肉痛

みなさんこんにちは。今月、北海道から神奈川へ移り住むため、引っ越し作業に大忙しの猫背男爵です。 &n

no image

テレビ鑑賞への道

最近はすっかり納期に追われ、家から出られない生活が続いています。元々がインドア派なので、特に不満はな

no image

Webライターに必要なものは文章能力だけではない?

こんにちは、ゴールデンウィークも仕事をしっぱなしの猫男爵です。みなさん連休をいかがお過ごしでしょうか

no image

浮気騒動で思うこと

最近、某芸能人の不倫騒動でワイドショーは持ちきりですね。僕はラジオで知りました。どうやら不倫相手を自

no image

日本語を扱うWebライターの必須ツールとは?

ずいぶんとご無沙汰となってしまいました。こんにちは、猫男爵です。 今日はウェブライターにとって必須に

no image

元引きこもりのWEBライターへの挑戦

この度会社のブログでコラムを執筆することとなりました猫背男爵です。今後とも末永くよろしくお願いします

ついついサボっちゃうのは在宅のサガ? 自己管理を徹底することの重要性

自宅で仕事をするWebライターさんの場合、誰かに監視されているわけではありませんので、自己管理がとて

【Word版作りました】それぞれのセルに書かれた記事を別々のWordファイルへ出力するExcelアドイン(CSVもOK)

以前、 それぞれのセルに書かれた記事を別々のテキストファイルへ出力するExcelアドイン(CSVもO

記事の役割を理解することがWebライターのスキルアップの近道

記事の役割というのは、ほとんどの場合“読者の悩みを解決する”ことにあります。そのために必要なのは、検

Word2016のスマート検索(インサイト)がライターにオススメ!

最近リリースされたWord2016の中に、インサイトという新機能があります。使ってみると、記事作成を

煩わしいWordの「保護ビュー」は設定でスキップ(解除)!

Webライターの皆さんの場合、ファイルの受け渡しはメールがほとんどになるでしょう。「添付ファイルにW