「吾輩は猫である」の墓参り
2013/05/18
吠えられたり舐められたりは苦手です。噛まれでもしたら最悪。なのに、娘たちにせがまれて数年前から小型犬を飼っています。最初のうちは愛情もわかず、なつかれても良い気分はしませんでした。
不思議なもので、一緒に暮しているうちに少しは可愛いと感じられるようになってきています。飼い始めてから気がつきましたが、いつの間にか街にはペットショップがたくさん。飼い犬の数が増えたのかと調べてみると、確かにその通りでした。
この20年間に3割も増加しています。猫も同様です。理由はわかりませんが、人口の少子化や高齢化と関係があるのかも知れません。愛情をそそぐ対象が欲しいとか、寂しさを紛らわしたいという欲求と結びついているのではないでしょうか。
亡くなったら、犬は適当に庭に埋めるものだと信じていました。ショップで聞いたところによると、そうではないらしいです。ペット用の火葬場や墓地があると知って目を丸くしました。
今時は手厚く葬るのが常識だそうです。
お金もかかるし、墓参りにも通わなければなりません。お坊さんも頼むのでしょうか。やはりペットはやっかいです。
先日から熊本の博物館で、「三四郎」のモデルの人物に夏目漱石が宛てた書簡が公開されています。その中に、「吾輩は猫である」の猫が亡くなったことを知らせる手紙があるそうです。墓参りについて知らせているとのことで、とても驚きました。
100年以上前、明治の時代に漱石は猫の墓を建てていたわけです。よほど心を通わせていたのでしょう。それで、あのような名作が書けたのかと合点しました。
【ライター水野秀次】
関連記事
-
-
競馬でもうけ過ぎて破産しそうになったサラリーマン
競馬の予想ソフトを使って29億円も利益をあげたサラリーマンがいる、というので驚きました。1億円強の当
-
-
そこに山があるからエベレスト?
「そこに山があるからだ」という有名な登山家の言葉がありますけれど、私には山登りの楽しさというものがど
-
-
現代社会が生み出した犯罪
ストーカー」はとてもやっかいな問題で,警察の認知件数だけで年間2万件近いそうです。 殺
-
-
ゲイの告白
アメリカには同性愛者が多いでしょうか? ドラマを観ていると、同性愛者がしばしば登場します。大ヒットし
-
-
ジャニーズのK梨くんからメールもらいました
いろんな人がメールをくれます。J事務所のK梨くんとかS井くん、A○BのO島さんとか。ありがたいことに
-
-
アトムがやってくる日
「スピンオフ」というドラマ作りの手法がアメリカではやっています。ある番組の人気の脇役や設定そのものを
-
-
「やばい」ってヤバイ
「やばい」というコトバの表すものが、この10年か15年くらいの間にずいぶん変わったように感じます。娘
-
-
ネルソン・マンデラが半沢直樹だったらどうなっていたかと考える
元南アフリカ大統領のネルソン・マンデラ氏が亡くなられました。享年95才は長寿ともいえる年齢ですが、そ
-
-
相撲部をカッコよくするために友達がしていたこと
大学生の頃のこと。同じ学校に通う幼な友達が相撲部に入りました。彼はスラリとした長身で、高校時代にはバ
-
-
さらばよさらば
某レコード会社の調査によると、70‘sの懐メロ人気No.1は堺正章さんの「さらば恋人」。
- PREV
- 現代社会が生み出した犯罪
- NEXT
- 家父長制と卵子提供