そこに山があるからエベレスト?
「そこに山があるからだ」という有名な登山家の言葉がありますけれど、私には山登りの楽しさというものがどうにもわかりません。
10年ほど前のことですが、学生時代の友人と飲んでいる時に、彼が「最近は山登りを趣味にしている」というので驚いたことがあります。秩父あたりの日帰りできる山を、休日のたびに独りで「征服」しているのだそうです。
どこが面白いのかと尋ねると、彼は「頂上に登ったものにしかわからない」と言います。「理屈抜きに一緒に登ってみよう」と誘われ、「試しに」と登ることに。子供の頃から不思議に思っていた「山登りの魅力」とやらを理解できるかもしれない、と期待しました。
西武秩父線の駅で待ち合わせて「初心者向け」の山を目指します。ヨタヨタしながらも何とか頂上にたどり着くと、空気は澄んで清々しい。美しい景色を見ながらおにぎりを頬張ります。ビールもうまい。彼は「な、わかるだろ?これだよ。これが山の魅力だよ」と、誇らしげに力説します。
全然わかりませんでした。頂上からの景色が素晴らしいとは感じましたが、登るのは辛かった。しかも、登った分だけ下らなければなりません。これがさらに辛い。結局、山登りはそれっきりです。
三浦雄一郎さんがエベレスト登頂に成功されました。世界最高齢記録の80歳。「歳をとっても夢を実現することはできる」ということを実践した素晴らしい快挙です。
事前に心臓手術を受けてチャレンジしたそうです。相当な努力をされたことと思います。「人生これ以上ないという気分」とコメントされていましたが、本当に羨ましい限りです。そんな気分をぜひ味わってみたいと心から思います。
それでも私は山に登りたいとは思いません。「そこに山があったら登らない」タイプなのでしょう。
関連記事
-
-
「吾輩は猫である」の墓参り
子供の頃に動物を飼ったことがないからか、ペットはあまり好きではありません 吠えられたり舐められたりは
-
-
やっぱり「華麗なる」タイトルがいい
翻訳文学のタイトルには、びっくりするような訳があります。例えば、サラ・パレツキーの小説「Killin
-
-
言葉の力について思う
「マララ・ユスフザイ」とは発音しにくい名前です。私には早口で3度連続正しく言うことができません。 &
-
-
現代社会が生み出した犯罪
ストーカー」はとてもやっかいな問題で,警察の認知件数だけで年間2万件近いそうです。 殺
-
-
家父長制と卵子提供
先日父が亡くなり、手続きに必要なため全戸籍を取りました。中には戦前の旧戸籍法時代のものもあります。
-
-
ネルソン・マンデラが半沢直樹だったらどうなっていたかと考える
元南アフリカ大統領のネルソン・マンデラ氏が亡くなられました。享年95才は長寿ともいえる年齢ですが、そ
-
-
香川県が「うどん県」を商標登録しているのには驚きました
先日の新聞で初めて知りましたが、2012年に登録したのだそうです。地域を盛り上げるのに役立つ、実にう
-
-
さらばよさらば
某レコード会社の調査によると、70‘sの懐メロ人気No.1は堺正章さんの「さらば恋人」。
-
-
相撲部をカッコよくするために友達がしていたこと
大学生の頃のこと。同じ学校に通う幼な友達が相撲部に入りました。彼はスラリとした長身で、高校時代にはバ
-
-
「やばい」ってヤバイ
「やばい」というコトバの表すものが、この10年か15年くらいの間にずいぶん変わったように感じます。娘
- PREV
- テレビ鑑賞への道
- NEXT
- 飛行機のように走る列車