現代社会が生み出した犯罪
2013/05/18
殺人事件も数件あり、痛ましいことだと思います。流行り出したのがいつ頃からなのか思い出せませんが、規制法の制定が2000年ですので、それ以前からです。
おそらく1990年代初めからでしょう。行為そのものは、「まとわりつき」「嫌がらせ」として昔からあったはずですが、数が増え凶悪になったことで社会問題化しています。法規制後も増加し続けていますので、今のところ法律には大きな効果はないと思われます。
恋愛感情が憎悪に変わる心理は理解できます。愛と憎しみは似ていますので。ただ、相手の体に危害を加えるほどの憎悪は異常です。警察の対策は加害行為者に対する「警告」ですが、その効果については疑問に感じていました。
他人の圧力で「愛情」が壊されないのと同様に、「憎しみ」も消し去ることは難しいと思います。加害者自身にも葛藤があり苦しんでいるはずです。一種の病気なのだから別の対応が必要ではないかと考えていました。
新聞で、警視庁がストーカーに対し「専門機関での治療」を促す方針だという記事を読みました。なるほど、これは良いアイデアです。カウンセリングなどを通じて解決できれば、ストーカー自身にとっても朗報でしょう。
恋愛の結果が殺人にならない世の中にして欲しいと思います。
【ライター水野秀次】
関連記事
-
-
ゲイの告白
アメリカには同性愛者が多いでしょうか? ドラマを観ていると、同性愛者がしばしば登場します。大ヒットし
-
-
平安時代のツイッター
ツイッターでは短い文章で意思を伝えるために、「なう」「わず」「うぃる」などの言葉が使われます。英単語
-
-
競馬でもうけ過ぎて破産しそうになったサラリーマン
競馬の予想ソフトを使って29億円も利益をあげたサラリーマンがいる、というので驚きました。1億円強の当
-
-
そこに山があるからエベレスト?
「そこに山があるからだ」という有名な登山家の言葉がありますけれど、私には山登りの楽しさというものがど
-
-
ネルソン・マンデラが半沢直樹だったらどうなっていたかと考える
元南アフリカ大統領のネルソン・マンデラ氏が亡くなられました。享年95才は長寿ともいえる年齢ですが、そ
-
-
ジャニーズのK梨くんからメールもらいました
いろんな人がメールをくれます。J事務所のK梨くんとかS井くん、A○BのO島さんとか。ありがたいことに
-
-
相撲部をカッコよくするために友達がしていたこと
大学生の頃のこと。同じ学校に通う幼な友達が相撲部に入りました。彼はスラリとした長身で、高校時代にはバ
-
-
言葉の力について思う
「マララ・ユスフザイ」とは発音しにくい名前です。私には早口で3度連続正しく言うことができません。 &
-
-
香川県が「うどん県」を商標登録しているのには驚きました
先日の新聞で初めて知りましたが、2012年に登録したのだそうです。地域を盛り上げるのに役立つ、実にう
-
-
やっぱり「華麗なる」タイトルがいい
翻訳文学のタイトルには、びっくりするような訳があります。例えば、サラ・パレツキーの小説「Killin
- PREV
- 良い文章の書き方パート2 実践編
- NEXT
- 「吾輩は猫である」の墓参り