方言で書いたらアカンけど
関西に住んでいるので、基本的に話し言葉は関西弁です。しかし、ライティングの際にはもちろん標準語を使います。標準語というより、「文章語」でしょうか。まるで違和感はありません。むしろ、関西弁を使って文章を書くことの方が、ヘンな感じがします。
しかし、数年前まで知らなかったのですが、「パーマをあてる」というのは関西弁のようです。「パーマをかける」というのが、より標準的な表現のようです。周りに人に話すと驚いていました。日常生活の中にもいろいろな方言が混じり込んでいるのかもしれません。
1年ほど前、九州に旅行に行ったときは、あまり方言が聞けずに寂しかったです。唯一福岡に行ったとき、居酒屋のお姉さんが少し訛っていて、私はしばらくそれを得々と真似していたのですが、よく考えれば、福岡で関西弁を話している自分の方が不自然です。ドアーズの傑作『People Are Strange』に、「人々が奇妙に見えるときは、実はおまえが変なんだ」という歌詞がありましたが、その通りです。
初対面の人と話すとき、地元の方言で喋るのは関西人だけだという話を聞いたことがあります。なんともあつかましい話ですね。ライティングの中ではくれぐれも気を付けようと思うのですが、実践できているのでしょうか。うーん。大丈夫だろうとは思うのですが。
でも、方言というのはいいものです。方言で書くような案件があれば面白そうだなと思います。ちなみに社長ももともと関西の人らしく、なんとなく話していてリラックスできます(笑)
関連記事
-
-
ギブ・ミー・アイデア
突然ですが、黒という色は好きですか? 私はあまり好きではありません。しかしどういうわけかある種の商品
-
-
悪ふざけなう
名前をさらして、非常識な行動をご丁寧に写真つきでツイートし、粛清される、ちょっと唖然とするほど無考え
-
-
キーワード記事を制する者は
このブログのネタを探すのは、地味に大変だったりします。しかし、書き始めてみると意外にすらすらと進むの
-
-
ライティング×辞書=効率UP
書く記事数が増えてきてからというもの、ユーザー辞書を工夫して効率を上げるようにしています。本当にちょ
-
-
神は細部に宿る?
先日、サッカーW杯最終予選をテレビで見ました。ちょっと重要な電話をかけながら1時間ばかり無音で観戦し
-
-
頑張りどころ
物心ついたときから、人に「頑張れ」と言われるのが嫌いでした。 人間には誰にも限界があり
-
-
さようならピンクマンション
私の部屋はマンションの5階です。カラス除けのネットが張られたベランダの向こうに月極駐車場があり、その
-
-
見つからない「本当のこと」
本当のことって何だろう、と最近よく考えます。先日、ライティングのために腰痛について調べていました。「
-
-
大谷翔平プロ初HR! って読みたくなりませんか?
二刀流で世間をにぎわせている高卒ルーキーの日本ハム・大谷翔平選手が、先日、プロ初のホームランを打った
-
-
WEBライターのうまみ~パート2
前回の続きです。在宅でライターとして働くことのメリット、まだかなりたくさん思いつきます。デメリットも