それぞれのセルに書かれた記事を別々のテキストファイルへ出力するExcelアドイン(CSVもOK)
2015/11/02
「記事作成代行業社に記事執筆を依頼したが、納品されたファイルがExcelだった。テキストファイルにしたい」
「ブログなどからデータとして取り出したCSVを記事ごとにテキストファイルとして出力したい」
こうしたお悩みをお持ちではないですか?大量の記事の場合、取り回しの良さからExcelやCSVを利用することも多いでしょう。しかし、実際に使う時に「やっぱりテキストファイルのほうが良かった」なんてこともあります。
そこで、弊社で使用しているExcelのマクロをアドイン化し、無料公開することにいたしました。ぜひご利用ください。
ダウンロード:テキストファイル出力ツール(Excel AddIn)
テキストファイル出力ツールについて
本ツールはExcelおよびCSVファイルの各セルに記載された文章(記事)を、個別のテキストファイルに一括出力することを目的に作られています。また、セル内に書かれた記事タイトル(ファイル名)の出力にも対応しています。その他、項目部分のスキップなども可能です。
使い方
記事の出力を行いたいExcelファイル、もしくはCSVファイルをExcelで起動します。その後、記事のタイトルや本文が書かれているセルの場所を確認し、設定を行います。設定が完了後は、出力される記事を保存するフォルダを選択します。最後に「テキスト出力開始」をクリックすることで、セルに記載されていた記事がそれぞれ単体のテキストファイルとして出力されます。
上の画像のようなファイルの場合には、
- タイトル列:B
- 本文列:C
- 出力開始行:1
を設定します。なお、プルダウン式になっていますが、直接数値を記入することもできます。このファイルを出力すると、以下のように保存がされます。
アドイン登録までの手順
テキストファイル出力ツールはExcelで動作するアドインファイルです。そのため、ご利用いただくには以下の設定をお願いします。
なお、Excelのバージョンによってファイルが異なります。
- EXCEL2003以降:Text_Out.xlam
- EXCEL2003以前:Text_Out03.xla
上記をご確認の上、ご利用ください。
開発タブの表示
まずはExcelでマクロが使用できるように開発タブを表示します。開発タブの設定については以下のサイトが分かりやすいので参考にしてください。
アドインの登録
アドインの登録手順を説明します。
まずはダウンロードいただいた「Text_Out.xlam」(もしくはText_Out03.xla)を、以下のフォルダに移動します。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Addins
※もしくは、マイドキュメントなど好きなところに保存していただいても構いません。
次に、上部のタブから「開発」を開いてください。表示されたリボンメニューの中から「アドイン」と書かれたものをクリックすると、アドインの登録ウィンドウが開きます。テキストファイル出力ツールを利用される場合は、「Text_Out」を選択。「OK」を押してください。
※前項の手順で、「Text_Out.xlam」(もしくはText_Out03.xla)をマイドキュメントなどに保存された方は、アドインウィンドウの「参照」ボタンから、直接ファイルを選択しても大丈夫です
リボンメニューへの登録
リボンメニューの何もないところにマウスカーソルを合わせ、右クリックを押すとメニューウィンドウが開きます。この中から、「リボンのユーザー設定」をクリックしてください。
Excelのオプションウィンドウが表示されます。右下にある「新しいタブ」をクリックしてください。すると、その上にあるリストの中に「新しいタブ(ユーザー設定)」と「新しいグループ(ユーザー設定)」が追加されます。この二つの名称は任意です。「新しいタブ」ボタンの二つ右隣にある「名前の変更」から変更することができます。
今回は、以下のように設定を行いました。次の画像から名称が変更されますので、ご注意ください。
- 新しいタブ(ユーザー設定) => USER
- 新しいグループ(ユーザー設定 =>) テキスト出力関連
リボンメニューへマクロの追加を行います。まずは「コマンドの選択」から、「マクロ」を選んでください。他にマクロの登録を行っていなければ「Text_Out」のみが表示されます。これを選択すると、中央部にある「追加>>」がクリックできるようになります。無事に登録がされたらOKを押します。
なお、追加を行う際には右側のリストにある「USER>テキスト出力関連>Text_Out」が選択されていることを必ずご確認ください。
アドイン追加の確認
アドインが正しく追加されると、上の画像のように新しいタブと「Text_Out」と書かれたリボンメニューが表示されます。「Text_Out」をクリックすると、テキストファイル出力ツールが起動します。
関連記事
-
-
【Word版作りました】それぞれのセルに書かれた記事を別々のWordファイルへ出力するExcelアドイン(CSVもOK)
以前、 それぞれのセルに書かれた記事を別々のテキストファイルへ出力するExcelアドイン(CSVもO
-
-
文章力をUPさせる方法
文章力とは『語彙力』『表現力』『構成力』に『信用性』『カリスマ性』の総合的力だと思います。 この5つ
-
-
アトムがやってくる日
「スピンオフ」というドラマ作りの手法がアメリカではやっています。ある番組の人気の脇役や設定そのものを
-
-
悪ふざけなう
名前をさらして、非常識な行動をご丁寧に写真つきでツイートし、粛清される、ちょっと唖然とするほど無考え
-
-
安ければよかろうという発想
その店のバニラアイスクリームを味わうために一月に一度通っていた喫茶店があります。 先日、とても残念な
-
-
WEBライティングでの「視点」の種類と使い方
一度でもライティング経験のある方なら「女性視点」や「中立視点」という言葉は耳にされているかもしれませ
-
-
ミドルエイジからのWEBライター講座
これはいつも弊社のミドルエイジライターに注意していることですが、これからライターを目指される方には是
-
-
会社HPを再度リニューアルする理由
私自身がこの仕事と関わるようになってから5年近くが経過しました。うちの会社のHPもあと2~3週間で再
-
-
さらばよさらば
某レコード会社の調査によると、70‘sの懐メロ人気No.1は堺正章さんの「さらば恋人」。
-
-
スタッフBlog運営開始
WEB業界で事業をするにあたって起業Blogのような情報発信ツールを利用しないのは勿体無い・・・そう