ミドルエイジからのWEBライター講座
これはいつも弊社のミドルエイジライターに注意していることですが、これからライターを目指される方には是非覚えておいて欲しいことです。
■年齢を感じさせない文章を心がける
決してライター自身の年輪を感じる文章が「いけない」という訳ではありません。
テーマによっては「あえて」その人生や社会経験を前面に押し出した記事が求められる場合もあります。 ただし、「それしか書けない」ライターでは、仕事も必然と限られてきてしまいます。
WEBライターの基本は「マルチ性」にあります。 どんなテーマにでも対応できて、始めてWEBライターと名乗れるわけですから。
その為に必要なことは下記のようなものです。
・常にWEB上の文章と接するよう心がける
・古い言い回しなどは極力避ける
■四文字熟語は極力使わないようにする
ついつい使ってしまいがちなのが、この「四文字熟語」です。
確かに意味も通じやすいし、使いたくなる気持ちもわかります。
基本的にWEB上の文章で「漢字」の多いものは敬遠されます。 弊社でも極力「漢字は開く」ように指導しています。
例えば「様々な」と書くより、ひらがなで「さまざまな」と書いたほうが読み手には優しく、読みやすくなります。
四文字熟語の例をあげてみましょう
「支離滅裂な話ですが、現在のような弱肉強食時代を生き抜くには徹頭徹尾・・・」
このような文章になってしまうと、まず漢字が多いので、読み手はその時点で「読む気」が失せてしまいます。
ほんのちょっとしたことかも知れませんが、つい書き手の「クセ」は文章に表れてしまうものです。 出来る限り注意されることをお勧めします。
関連記事
-
-
WEBライター中級編 サイト構成とは?
記事を単体で書かれる方は多いと思いますが、弊社では1サイトをそのまま構成も含めてライターに任せるケー
-
-
さらばよさらば
某レコード会社の調査によると、70‘sの懐メロ人気No.1は堺正章さんの「さらば恋人」。
-
-
それぞれのセルに書かれた記事を別々のテキストファイルへ出力するExcelアドイン(CSVもOK)
「記事作成代行業社に記事執筆を依頼したが、納品されたファイルがExcelだった。テキストファイルにし
-
-
アトムがやってくる日
「スピンオフ」というドラマ作りの手法がアメリカではやっています。ある番組の人気の脇役や設定そのものを
-
-
大きなお世話、その日本語間違ってませんか?
最近あまりにも多くの記事を見ているせいか、文章そのものを読まなくでもテキストが書かれたワードを眺めた
-
-
Aランクを目指すなら必読!WEBライター上級編~あなたはトップページを理解していますか?
■そもそもトップページの意味合いとは 「ライターのクリエーター性とセンス」が問われるページであり、サ
-
-
WEBライティングでの「視点」の種類と使い方
一度でもライティング経験のある方なら「女性視点」や「中立視点」という言葉は耳にされているかもしれませ
-
-
オーバーエイジ新人WEBライターは大歓迎です
WEBライターに挑戦する方に求められるPCのスキル では具体的にWEBライターを目指す方に最低限必要
-
-
安ければよかろうという発想
その店のバニラアイスクリームを味わうために一月に一度通っていた喫茶店があります。 先日、とても残念な
-
-
WEBライティングに於ける適正な漢字とひらがな比率とは
個人ブログで一部漢字に関して書きましたが、さてここからが本題です。 私自身常にこれも発信していること
- PREV
- 「前へ進むために後ろを見る」
- NEXT
- 大谷翔平プロ初HR! って読みたくなりませんか?