安ければよかろうという発想
その店のバニラアイスクリームを味わうために一月に一度通っていた喫茶店があります。
先日、とても残念なことがありました。「アイスクリーム値下げ 220円→180円」という掲示に、いやな予感がしました。2割値下げしても品質はそのまま。そんなことはありえません。そのぶん量を減らしたのでしょうか?いえ同じでした。味は?
案の定、まったくの別物になっていました。
詳しい事情を店員に聞いてみたいという誘惑に駆られましたがやめました。単に「値下げすればお客さんは喜ぶだろう」という発想だったのだと思います。たくさん売って最終的な利益を多くしようと見込んだ店側の事情も理解はできます。
「物の価値とは、それを作るために費やされた時間の集積であるべき」。
このまえ見たテレビ番組の中で、ある独立時計師がいったフレーズを思い出しました。歯車1つ、ネジ1本から自作して1年に1個しか制作されない、たった一つの腕時計の値段が数百万円もするのは当たり前です。
アイスクリームと腕時計を同列に論じるのはかなり無茶苦茶ですが、安かろう悪かろうという結果になるのは同じです。
多少値段を上げてもかまわないので、もう一度あのアイスクリームを食べたいと思った出来事でした。
関連記事
-
-
偽サイトの怪しい日本語
今年に入ってから、偽の通販サイトによる被害が急増中です。画像素材は本物サイトからのコピーが使われてい
-
-
文章力をUPさせる方法
文章力とは『語彙力』『表現力』『構成力』に『信用性』『カリスマ性』の総合的力だと思います。 この5つ
-
-
高校生に読んでもらうつもりで
先日、長く患っていた歯を一本抜きました。自分でも嘔吐感を感じるような悪臭を放ち、いくらうがいしたり、
-
-
WEBライターになった感想
この仕事を始めて3ヶ月が過ぎました。 なんとか自分のペースもつかめるようになり、納期と品質を意識して
-
-
「流星ひとつ」を読んで
今年8月、藤圭子が亡くなったというニュースは衝撃的でした。今の人には宇多田ヒカルの母というほうが通る
-
-
会社HPを再度リニューアルする理由
私自身がこの仕事と関わるようになってから5年近くが経過しました。うちの会社のHPもあと2~3週間で再
-
-
24年かけて1冊の本を読む
2008年に文庫本化された「禅とオートバイ修理技術」を手にした人は多いかと思います。 手元にある19
-
-
悪ふざけなう
名前をさらして、非常識な行動をご丁寧に写真つきでツイートし、粛清される、ちょっと唖然とするほど無考え
-
-
かつ丼とカブトムシ
よくある間違った質問の例として、「私と仕事のどっちが大事なの?」というのがあります。これについては異
-
-
WEBライターになる前とその後の違い
それまでは「無職」あるいは「専業主夫」と自己紹介をすると、その場の雰囲気が重くなっていました。「WE
- PREV
- エベレストだけが山ではない
- NEXT
- 逆バレンタイン?何それ?