さらばよさらば
某レコード会社の調査によると、70‘sの懐メロ人気No.1は堺正章さんの「さらば恋人」。だいぶ前にテレビの「SMAP×SMAP」で、「70年代ベストテン」を選んだときにも1位はこの曲。いい歌ですが、発売された71年の年間チャートですら1位になっていないですし、レコード大賞も受賞していないので不思議です。
71年といえば、ドラマ「おれは男だ」が大ヒット。現千葉県知事の森田健作さんの出世作です。森田さんには他にめぼしいヒット作はないので、このドラマだけの人気で、国会議員にも県知事にもなったわけです。ものすごい影響力。テーマソング「さらば涙と言おう」も森田さんが歌いヒットしました。
同じ年に、東大法学部卒のエリート銀行員・小椋佳さんが歌手デビューして話題になりました。「真面目なサラリーマン」の風貌を隠すためか、アルバムジャケットにも本人の写真がありません。テレビにも出ないので、「有名なのに顔を知られていない歌手」という変わり種。デビューアルバム収録の「さらば青春」は、数年後に大ヒットします。
以前は「さらば」という言葉は、男のかっこよさを象徴するイメージで使われていました。小説のタイトルにも、チャンドラーの「さらば愛しき女よ」、ヘミングウェイの「武器よさらば」と、ハードボイルドな男の世界には絶妙にマッチします。
「さらば」は、男の愛情や優しさや切なさを伝える素敵なセリフだったはず。
いつの間にかあまり使われなくなり、今では死語になりかけています。最近使ったのは何と、ももいろクローバーZ。曲名はチャンドラー風の「サラバ、愛しき悲しみたちよ」。あらら、女の子のものになってしまいました!?
もはや「男の言葉」ではないのかと思うと、少し淋しい気がします。センチメンタルな男のかっこよさは、なくなってしまったのでしょうか?
関連記事
-
-
「吾輩は猫である」の墓参り
子供の頃に動物を飼ったことがないからか、ペットはあまり好きではありません 吠えられたり舐められたりは
-
-
香川県が「うどん県」を商標登録しているのには驚きました
先日の新聞で初めて知りましたが、2012年に登録したのだそうです。地域を盛り上げるのに役立つ、実にう
-
-
飛行機のように走る列車
最高時速500キロ。東京ー名古屋間が40分。「リニア中央新幹線」は飛行機並みのスピードだそうです。
-
-
現代社会が生み出した犯罪
ストーカー」はとてもやっかいな問題で,警察の認知件数だけで年間2万件近いそうです。 殺
-
-
文章力をUPさせる方法
文章力とは『語彙力』『表現力』『構成力』に『信用性』『カリスマ性』の総合的力だと思います。 この5つ
-
-
スタッフBlog運営開始
WEB業界で事業をするにあたって起業Blogのような情報発信ツールを利用しないのは勿体無い・・・そう
-
-
がんばれ!国家公安委員長
誰でもそうでしょうけれど、交通違反をして警察に捕まるととてもイヤな気持ちになります。ちょっとしたスピ
-
-
言葉の力について思う
「マララ・ユスフザイ」とは発音しにくい名前です。私には早口で3度連続正しく言うことができません。 &
-
-
「88 3Q」を漢字で書くと…
憂鬱、語彙、毀損、滑稽、隠蔽、潰瘍、辛辣、治癒 … 書けそうにないなぁ、と思う漢字を並
-
-
やっぱり「華麗なる」タイトルがいい
翻訳文学のタイトルには、びっくりするような訳があります。例えば、サラ・パレツキーの小説「Killin
- PREV
- 方言で書いたらアカンけど
- NEXT
- 興味範囲の外に出る